言霊とは
『言霊とはエネルギー
文字として書くことも
言葉として発する事も
全てにその人の意図がのる。
意図、つまりそれを発する人の意識が左右する。
例えば、怒り、嫉妬、劣等感を込めて「嬉しい!」と言ったとしても、それはもはや本来あるべき嬉しいというエネルギーではないものに変化している。
逆だとにバカという言葉も、愛情を込めれば、本来のエネルギーから変わる
(だからと言ってよくない言葉と認知されているものを積極的に使うのはどうかと思うが)』
『もちろん波動が高い言葉はある
(波動が高いか低いかなので、善悪で判断しないで欲しい)
だが、根本にエネルギーが高い言葉かそうじゃないかは、人の認知力にもよる。
その言葉を善(あえてわかりやすいように善、とする)と認知しているか。
その意識、意図がエネルギーに変わる。
言の霊を大事にしたいのであれば、まず自分と行動と言動を一致させる。
そこが乖離するとバランスを崩す。
だかこそ
「人にこう思われないように、こう言われたら嫌だろう」のではなく
「自分が伝えたいことを伝える時に最適な言葉は何か?」
を意図して言葉を選ぶことが肝心だよ』
0コメント