氣を使う掃除のススメ

昨日の氣の話から、ちょっと掘り下げていくと面白いことを聞けたのでシェアします!

物理的に氣をよくするには?

『場であれば掃除
神社では境内を掃除する際、掃き清めると言うでしょ?
掃くことは風の力(エネルギー的性質)を使って清めている。
家でも窓を開けて、箒で掃く
それは滞っていたものを流すのにとても重要』

『風、水、火の力を使うのはとても賢い
家の中でも
雑巾で拭くことは水で清める
掃くことは風で清める
昔はかまどや囲炉裏があったから火の力は身近だった
火の力は浄化に大きく作用する。
不要なものを燃やし尽くし光に変える(実際物理的にも光、照明になる)
また煙は風のエレメントと結びつき、家の中の状態を知らせてくれる
煙でもうもうとすれば、人は窓を開けて風を通す
そう言った所作が自身や家に溜まったものをその場で手放すことを手助けしていた』

実際にいまの自分たちの生活でできることは?

『はたきを使う(風の力)
箒を使う
料理も火を使う(電子レンジで温めるのなら蒸すなど)
火で温めた白湯を飲む
可能であれば、極力電化的なものは使わない』

昔の生活に憧れを抱いているMinamiですが、なるほどなぁと思いました。
いまは築50年以上のプチ古民家に住んでますが、確かに箒で掃くと氣持ちが良いです!
雑巾は…サボっていたのでこれから使ってみようと思います。
家事の一つ一つ丁寧に。
よく聞く言葉ですが、そういうことなんですね。

One drop of truth

見えない世界で見聞きしたこと

0コメント

  • 1000 / 1000